ボードゲームの名作がiPadでプレイ出来る喜び
EA&ハズブローのiPadアプリに、あのボードゲームの名作「RISK」があるのを発見!即ポチしてしまいました。このゲームは2〜6人のプレイヤーが世界地図の上で自軍を進軍させ、相手領土を攻撃して領土を広げていき、世界征服を目指すという、シンプルだけど奥が深い戦略ゲームです。
一人で出来なかったボードゲームもソロプレイ可能
昔は人が揃わないとできなかったボードゲームが手軽に出来るという素晴らしさ。(一人でボードゲームやるときもありましたけどね・・・)まさにこれはアプリ様々なのですが、シングルプレイ、複数人+AI、一人対すべてAIなども可能です。もちろんAIの強さもEASYからEXPERTまで設定できるので、「AIは弱いから物足りない!」なんてことはありませんのでご安心を。
ルールは簡単!
ゲームはターン制で自分のターンに増援、攻撃、防備の3つののアクションを行います。ダイスや計算もすべて自動なのでとっても簡単。
DRAFT(増援)
支配している領土に応じて援軍数が決まります。「リスクカード」を使って増援することも。自分の領土内のユニット(駒のこと)を選択して援軍する軍隊の数を決定します。ドラッグ&ドロップでユニットを配置してもよいし、スライダーで数を決定してもOK。
ATTACK(攻撃)
相手の領土を手に入れるために攻撃を行います。攻撃側はユニットが攻撃できる限り何度でも攻撃を続けることが出来ます。守備側のユニットがいなくなれば占領。敵プレイヤー殲滅すると「リスクカード」をすべて入手。5枚のリスクカードが揃うと次のターンで必ずカードを使用して増援を行わなければなりません。このへんの処理も自動でやってくれます。
FORTIFY(防備)
そのターンに1回だけ、自分のユニットを領土内へ配置しなおすことができます。基本は内地から前線に兵を派兵して増強というかんじです。
リスクカード
ターンの終了後に1つでも領土制服に成功した場合、リスクカードを1枚入手します。歩兵、騎兵、砲兵の絵が描かれているので、ひとつの種類で3枚揃えるか、それぞれ3枚揃えると増援時に使用する事ができます。
ボードゲーム初心者にもオススメ!
ボードゲームをやった事が無い人、Riskを知らない人も、一度プレイすればルールはすぐに覚えてしまうので、ぜひ一度プレイしてみてください。AI相手の3人プレイヤーであればプレイ時間も20〜30分で終わるので気軽に出来ます。基本的な戦略はルールブックに掲載されているのでここに引用しておきます。
- プレイヤーは増援をより多く得るために、大陸全体を支配するよう動くべきである。
- プレイヤーは先々攻撃するために増援できるよう、国境近辺を注視すべきである。
- プレイヤーはよりよく守備できるよう、国境近辺に増援を配置すべきである。
「小さい地域を支配しておくと防備に有利、領土を広げすぎると防備が手薄になり攻めこまれやすい」という基本的なセオリーはあるけど、他の大陸へ移動するときに必ず通過する地域の支配権や、プレイヤー同士の水面下の不可侵条約などもあってどうなるかは最後までわからない面白さがあります!