Business Week誌がiPhone 5s / 5c発表から一夜明けてジョナサン・アイブとクレイグ・フェデリギへのインタビューした内容をGizmodeが抜粋して掲載しています。
原文はこちら。
二人とも歩いて1分の距離で仕事をしているそうですね。ハードウエアとソフトウエア責任者の連携が取れているのは素晴らしいことです。
iOS 7では「使いづらい」「わかりづらい」などの批判的意見も多いですが、その一方で「使いやすい」「こちらの方が好き」という意見も多いのも事実。これは、どちらも正しい意見だと思うのです。人間の心理として新しいものに対する拒否反応や、好奇心が出てくるのは当然なことですから。
インタビューの中でジョナサン・アイブがiPad登場時の話でユーザー教育か、既存市場を活かすかというくだりで「新しい価値を見出すとき、新しい価値をユーザーに理解してもらわなきゃいけない」と語っています。
iOS 7もUI的にはまだ不完全な部分があるのですが、Appleが提起した新しいUIの姿をユーザーも色々と操作してみて、感じて、フィードバックして一緒に作り上げていかなければならないと思いました。
最後にクレイグ・フェデリギがこういっています。「そう、僕はテクノロジー・フリークです。でも僕の脳をマッピングしたら、僕らの製品と関連して、愛がニューロンに出てくることでしょう。つまり僕らはアップル製品に対する心からの愛を感じていて、僕らの顧客もそうだと思うんです。僕らが愛するものであり、他の人達も愛するものを作ること、それが僕らの仕事だと思っています。」
やっぱり、ユーザーは愛を感じる製品が好きです。だからこそ愛を感じることが出来なければ「NO!」と言わなければならないし、クレイグやジョニーが愛を込めて製品を作ってくれるならばちゃんと受け止めていきたいですよね!