GoogleとFacebookの静かな攻防

【ニューヨーク=山川一基】米ネット検索最大手グーグルは5日、米交流サイト最大手フェースブックに対し、メールアドレスの情報提供を遮断する方針を明らかにした。急成長を続けるフェースブックによる情報遮断に対抗する狙いがあるとみられる。

グーグルはこれまでフェースブックに対し、グーグルのメールサービス「Gメール」のアドレス情報を流してきた。このためフェースブックに初めて加わる人でも、Gメールの連絡先情報を活用し、フェースブックをすでに利用している知人を簡単に捜し出すことができた。交流サイトの「命」である連絡網の拡大が簡単にできていた。

しかしグーグルは同日、朝日新聞の取材に対し「フェースブックは情報の袋小路だ。我々は方針を転換した」と述べ、メールアドレス情報の転送を禁じる方針を明らかにした。

フェースブックは日本の「ミクシィ」と同様、主に閉じられた連絡網の間で情報を共有するシステムで、やりとりした情報の多くはグーグルの検索に引っかからない。すでに5億人以上が利用しているフェースブックの情報に自由にアクセスできないことに対し、グーグルは危機感を募らせている。

一方、フェースブックは先月、グーグルのライバルである米マイクロソフト(MS)との提携を発表し、MSの検索サービス「Bing(ビング)」に情報の一部を流すことを決めた。グーグルの今回の措置により、MS・フェースブック連合とネットの覇権を争う様相が強まった形だ。

Facebook内の情報はクローズドなのでGoogleの検索エンジンには提供されません。Googleは自らのメールアドレス情報を利用させていたけど、その還元がないことはおかしいと。Googleの主張は理にかなっているように思えます。しかし、そこにはソーシャルコミュニティで5億人以上へのリーチがあるFacebookへの焦りも感じられます。今年に入って米国のインターネットトラフィックでFacebookに抜かれたのは記憶に新しいです。そして、最近はFacebookのようなソーシャルコミュニティが広告、メディア、販売システムが大きく世界を変える可能性があるのではないかと言われています。(参照記事へのリンク

なるほど、アルゴリズムで抽出された情報よりも、誰かの「いいね!」や人間関係に価値があるのではないかということなのか。検索エンジンとソーシャルメディアを単純に比較することはできないけど、これからの時代は信頼性や快適性という要素がクローズアップされてくるのではないでしょうか。(最近、ジョブズもオープン、クローズドについてそんなこと言ってたけどね)

自分も最近はFacebookが楽しいです。メインのタイムラインであるニュースフィードは、お気に入りのアパレルやアーティストのファンページからの情報と、友達のTwitterのつぶやきがまとめて見れるし、友達の「いいね!」がちょっとしたコミュニケーションに繋がっています。

知っている人のレコメンドはやはり信憑性が高いのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA