新年を迎えて

明けましておめでとうございます!

昨年は50歳の大台となり、人生や価値観を見つめ直す良い一年でした。心穏やかな一年となるように常に平常心を心がけ、お陰様で大過なく過ごせました。今ところ健康のほうも大丈夫のようです。

さて、今年は長男も大学を卒業して就職するため扶養家族が0人となります。いよいよこの時がきてしまいましたね。この二十数年は子供達の為に全力で頑張ってきたのでなんだか寂しい気持ちと嬉しい気持ちが入り混じった複雑な心境です。

元旦は家族そろって初詣に出かけたのですが、まだ小さかった子供たちと手を繋いで歩いた参道で遠い昔の記憶が蘇ってきて父はノスタルジックな気持ちに浸るのでした。大きく成長したわが子の姿に、我ながら良くここまで育て上げたぞ、あっぱれと思いながら今この文章を書いております。とにかく素直で優しい人間に育ってくれてよかった。勉強とかスキルよりそれが一番大切なことと教えてきました。

二人の子供の大学費用もちゃんと用意出来たし、やりたい事は一通りチャレンジさせてあげた。これからは己の力で人生の道を歩んでいってほしいと思います。困難はあれど希望や可能性を信じてがんばってほしいと思います。仕事の愚痴や悩みごとは北千住あたりで日本酒でも飲みながら聞こうではないか。

というわけで今後は私自身の残りの人生を充実させて行きたい所存です。いや、自分のことではなく、支えてくれた妻や関わってきた方々への恩返しや、世の中に貢献したいと思います。今年より人生の後半戦の設計のためのリサーチと計画を立てて少しづつ実行していきたいと思います。

2023年元旦の所信表明です。

とりあえず疎遠となっていた会社OBの方々と接点を復活させたいな。(OB会の写真を送ってくれたN君ありがとう。皆元気そうで何よりですね)今の自分があるのも全ては昔の仲間や諸先輩方のおかげですからね。いつでも感謝の気持ちを忘れずにいよう。伝えられなかった感謝の気持ちもいつかちゃんと返さなければいけないと思っています。

謹賀新年

皆様、新年明けましておめでとうございます。西暦2022年になりました。

元日の今日、関東は雲一つない快晴です。長男は友達と出かけてしまったので、妻と長女と三人で早起きして初詣を済ませ、自宅でおせち料理を食べてのんびり過ごしています。(写真は今年のテーブル)

仕事のこと

昨年はスケジュール調整が難しい、ドタバタな一年でした。ここ数年クライアントに種蒔きをしていた様々な提案が一気に案件化したためでした。おもにWeb制作、DX、デジタルマーケティング的なものですが、コロナに入ってからそういった需要が特に高まっていて、提案した企業以外にも、さまざまな新規相談を受けました。

今年はそれらの新規案件や、昨年末にスタートした新プロジェクトを成功させるべく全力で頑張りたいと思います。そのためにも、日々の情報収集や勉強が大切だと思っています。

自分のニュース・ソースはFeedlyで定点観測、Twitter、Youtubeが中心です。最近は様々な職種、立場の人が有益な情報を提供しているので勉強になります。自分が参考にするのは現実的なTIPSやハウツーがメインです。Youtubeで情報分析のためのエクエルやBIツールのハウツーを見たりするのですが、動画だと1.5倍再生で時短で学習出来るので便利な時代だなぁと実感しています。コロナで通勤がなくなった分、そういった時間がとりやすくなったのは本当に有難いと思っています。

料理のこと

1年半ほど、ほぼ毎日、夕飯を作っています。といっても終業してからすべてをやるわけではなく、昼休みのちょっとした時間に仕込みをしたり、週末に大量に作り置きをしておくのです。これでかなり負担が軽くなります。もちろん料理はライブで作るのが大切だと思うので、メインを作るようにしています。

そして、この料理という作業が、じつはストレス発散にちょうど良いと思っています。料理に集中すると、いろいろ難しく考えていたことがスッと消えて楽な気持ちになります。食器洗うのも仕事のストレス発散にはちょうど良いのだとか。(ビル・ゲイツやジェフ・ベゾスもやっているらしい)意識を手元だけに集中して、あまり考え事をしない。これが大事なのかなと。

ゲームや趣味のこと

さて、去年はパソコンを新調したり、デスクにマイクアームを取り付けたりしました。マイクスタンドだと、掃除するときにひっかけやすいのと、机の上に物はあまり置きたくないのです。ZOOM会議やゲームの時にも役に立ちます。マイクはFIFINEというメーカーのK669Bというプロダクトです。このコンデンサーマイクは4500円くらいの値段なのにとても高性能。実際に2か月くらい使用していますが、ノイズや音割れもせず、非常にクリアーに音を拾ってくれます。

K669Bを取り付けるのはこのマイクアーム。Blueのコンパスというマイクアームに似たシンプルなデザインで人気の商品です。マイクアームの関節部分の調節ネジが硬めなのですが、きつく締めて調節しても、少し戻る仕様なので、本当にこれで良いのかと不安になるのですがとくに問題なさそうです。こちらも本家にくらべると1/3くらいのお値段で高コスパ製品です。

そして、今年はデスクの天板を変えたいと思っています。どんなデスクにしようかいろいろ思案中。

最後になってしまったけど今年こそはライブ&フェスに参戦したいなと思います。一番最後は羊文学のライブだったかな(汗)2年間もお休みしてしまったから、いきなりのフジロックとかだときついと思いますので、ライブなどで徐々に慣らしておきたいと思います(笑)

というわけで

新年の抱負的なことをいろいろと書こうと思っていたのですが、だんだんと趣味の話に(笑)最後まで読んでくださってありがとうございます!

今年も仕事を頑張り、ゲームや音楽を楽しみながら、家族が健康で穏やかな日々が送れると良いなと思っています。本当にそれだけで有難いことです。このブログも19年目。基本はマイペース。何事も愉しみ、笑顔でいきたいと思います!

皆様にとっても素晴らしい年でありますように!

明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます!

西暦2021年となりました。2000年過ぎてからもう21年?って感じですよね。長男も今年で成人式なんて驚きです。そして、今年は長女が不在なので、妻と私と長男と3人でささやかなおせち風料理で元旦を迎えました。

それにしても、昨年はコロナで世界中が大変な一年でしたね。今年はワクチンの供給も始まるとのことなので、少しでも安心感みたいな雰囲気が出てくると良いなと思います。とはいえ、あくまでもワクチンですから、コロナが突然消滅するわけでもなく、しばらくは公衆衛生に気をつける生活様式は変わらないだろうと思います。皆さんも気をつけてお過ごしください。

さてさて、今年の抱負ですが、何よりも健康には気をつけたいと思います。リモートワークということもあり、ワークアウトしたり、歩いたり、自転車したりと常々気をつけてはいましたが、自分で思っている以上に体が劣化してきてますからね!(ここ数年でぎっくり腰、四十肩やりました)

もう一つは、「笑顔と穏やかな気持ち」かなと思っています。自分がいつも笑顔でいることで、周りの人が少しでも気持ちを和らげ、安心してくれること。そして、常に親身になってあげられる心でありたいと思います。

仏教で「諸法無我」という言葉がありますが、自分が存在していることは常にだれかと繋がっていて、互いに影響を与えているということ。自分は生かされているという気持ちを大切にしたいです。

最後に、「初心忘れるべからず」です。これは仕事のことになりますが、今まで自分が気づいてきたもの、身につけてきたものを一度リセットするぐらい、新しいことにチャレンジしていきたいと思っています。そのためには気持ちも新たにし、情報収集や勉強は日々怠らないようにしてきたいです。(無理しない程度に・・・)

というわけで、まとまりもないですが、本年も当ブログ共々よろしくお願いいたします。皆さんにも素敵な一年になるようお祈りいたします!世界が平和でありますように!

 

 

明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。

2020年元旦、穏やかに晴れていて気持ちの良い朝でした。午前中に家族で初詣へ出かけ、お節料理を食べたり、テレビを見たりしてゆっくりと過ごしています。(写真は家族だけバージョンのお節料理)

さて、当ブログですが残念ながら去年の更新は過去最低頻度でした!(汗)いろいろ忙しかったのもありますし、仕方がないかなと。(開き直り)

今年はもう少し更新したいと思いつつも、気負わず、背伸びせず、ゆっくりのんびり継続しようと思っています。とりあえず、もうあと3年くらいで20年目となるので、これをひとつの目標として頑張りたいと思います。

ブログの題材となる、カフェ巡り、音楽、ゲームを楽しみながら。自分にとって大事なこと、大切な人との時間を少しでも有意義に過ごしたい今日この頃です。

皆様にとっても素敵な1年でありますように!

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

皆さんは大晦日と元旦はいかがお過ごしでしたか?私は大晦日は「笑ってはいけない」を見て過ごし、元日の朝は家族でお節料理を食べてから神社に出かけるいつも変わらないパターンでした。

さて、話は変わって今後のブログの方向性についてのご報告です。普段よりご覧いただいている方はご存じだとは思いますが、20年以上のアップルユーザーの私が、どういう心変わりか昨年は自宅のパソコン環境をMacからWindowsに全面的に移行したために、昔のようにアップル製品を話題中心にした記事はおそらく相当減っていくと思われます。(もちろん会社ではアップルは使い続けていきますよ!)

ですので、今後は好きなカフェや音楽の話題、トラブルシュートやゲームやプロダクトの購入レビューなど雑記が中心になっていくと思いますが、たまにのぞいいただければ幸いです。拙い文章ではありますが、少しだけ人の役に立つ、自分ならではの視点に基づいた記事が提供出来ると良いなぁと思っています。

というわけで、今年もよろしくお願いいたします!

明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます!

今年も雲ひとつない晴れ空となった元日の朝、我が家はマラソンで神社にお参りに行ってきました。(そんなに遠くない距離ですけどね)お賽銭をしてお札を買った帰り道、すれ違うご老人のグループから声援を受けたりして、気持ちの良い年明けとなりました。

さて、今年の抱負ですが、それは「挑戦と創意工夫」でしょうか。まずは何事も挑戦する気持ちを持つこと。挑戦する姿勢を周囲にアピールして行きたいです。そして、限りあるリソースで最大限の効果が得られるように創意工夫して乗り切って行きたいです。時間に拘束される労働環境も変革期に差しかかりつつありますので、一層の合理化や取捨選択が求められるかもしれませんね。

それから昨年は投稿数が少なかったブログの更新ももう少し増やしたいと思います。Apple製品も絶対に欲しいと言うものが少なくなったのもあります。新しいMacも欲しいけど現モデルのiMacはコスパが悪いので、画期的な新しいモデルが登場することを期待しています。あと、自分らしい記事を書くことも意識しようと思います。調べたことやトラブルシューティングは結構見てくれる人が多いんです。

というわけで、まとまりもないですが、当ブログに来てくださる皆さんにとっても素晴らしい一年でありますように!今年もよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます

IMG_0032

明けましておめでとうございます!

元旦の早朝に息子と初詣に行ってきました。人気のない街を二人で話しながら歩き、まだ薄暗い厳かな雰囲気の中、神社でお参りして気持ちも新たに。帰り道は空も白んできて、雲ひとつない晴空にオレンジ色に輝く初日の出が美しかった。そして家に着くとお節料理の準備も出来上がり、家族全員でテーブルを囲んで新年の挨拶。昨年末は家族が怪我で入院とかもありましたが、こうやって全員揃って新年を迎えられて嬉しいです。

さて、私のブログも今年の4月で14年目(?)に突入するようです。あまり大したことは書いてないですが継続は力なりということで、ゆっくりとしたペースではありますが更新していきたいと思います。昨年よりは更新出来るのではないかと楽観的に考えていますが、自分が何を考え、何を体験し、どう思ったかという点を重要視していきたいと思いますので、単なるニュース系記事は少々控え目にしようと思っています。

そんなわけで本年も当ブログよろしくお願いいたします。

2016 元旦

 

明けましておめでとうございます!

IMG_9169

明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。

年末は買い物やら大掃除で慌ただしかったのですが、今日はとても穏やかな元旦の朝。 家族揃って食卓を囲み、新年の挨拶をして、御節を食べました。これからお参りと新年のご挨拶へ出かける予定です。

当ブログにお越しいただく皆様にとっても素晴らしい一年でありますように!今年も変らぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします!

明けましておめでとうございます!

IMG_7399

新年明けましておめでとうございます。

大晦日は「笑ってはいけない」を見て家族でゲラゲラと笑って過ごしました。今朝は9時頃にゆっくり起きたので初日の出は見れませんでしたが、元日も例年どおり快晴で気持ちが良いですね!そんなわけで、明日、お客さんが来て新年会の予定なので、今日は家族でささやかにお節料理を食べながら、午後、初詣に出かける予定です。

今年一年、健康に気をつけて、何事も楽しみながら穏やかに過ごせればと思います。当ブログも4月で12年目に突入しますが、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

皆さんにとっても、素晴らしい一年でありますように!

お正月はGO DANCEで運動不足を解消せよ

ちょっとちょっと!アップルの「12DAYS 」で本日限定で無料でダウンロード出来るフィットネス(ダンス系)ゲーム「GO DANCE」が面白いですよ!まだダウンロードしていない人はお早めに!(通常は200円で追加楽曲の購入は100円のようです?)

このゲームは2013年のベストゲームに選ばれた人気タイトルで、イスラエルのXTR社が開発したモーションキャプチャー技術により、自分の体の動きを読み取り、音楽に合わせてダンスするゲーム。iPhoneとiPadに対応しています。(iPhone5以上じゃないと重たいかも)

iPhoneだと画面が小さいので、HDMIケーブルやAirPlayミラーリングでリビングのテレビに映し出せば、リビングがダンス会場に早変わり!iPad Airでは快適にプレイ出来ました。お正月は食べて飲んでばかりだと、体が鈍ってしまうと思いますので、DO DANCEで体を動かしてみませんか!?

※iPadをTVの下に60度くらい傾斜させて置いてキャプチャー出来るようにセットして、TV画面のAIrPlayミラーリングを見ながらやるのがベストでした。キャリブレーションで部屋の明るさは結構重要な要素で人間と背景のコントラストが出るように工夫しましょう。それを調整したら1秒くらいで認識するようになりましたよ。