LEDライトが眩しいのだよ
自分の使っているパソコンで唯一不満なのが、夜寝るときにスリープさせるとLEDランプが青白く、ピカピカと点滅すること。
普段は全然気にならないけど部屋を真っ暗にすると、さすがにLEDランプはまぶしい。どうにかならないかといろいろと調べてみたところ、いくつかのやり方があることがわかった。
LEDランプをどうにかする方法
1.物理的にLEDランプを外してしまう
外したらさすがに光らないけど、ディスクのアクセスがわからないのは困るよね。線を外すというやり方もあります。
2.LEDランプの上から遮光シールを貼る
ランプの上から遮光性のあるシールを貼ることで眩しい光を50%~80%ほどコストカット出来るそうだ。しかし、amazonで調べてみると結構なプライスに驚く。そんなに使わないしなぁ。あ、でも家中の電化製品のLEDに使えるか。
3.BIOSの設定を変える
これが本命です。自分のパソコンだと「ACPI Setting」で出来ました。
「Power LED」という項目がありますね。これがデフォルトでは「Blinking(点滅)」になっていいますが、「Dual Color」にすればOKです。
大体のパソコンはこのような「Blink」か「Dual」のような設定があると思います。これで寝るときはスリープにしても完全に消灯してくれるので、安心して眠ることが出来ます。無事成功です!