iPadで自炊電子書籍あれこれ

iBooksのPDF表示はイマイチ

じつはiOSのiBooksではPDFの見開き表示に対応していない。しかもページめくりのエフェクトに対応していない。そのうち改善されるかもしれないけど、これはいただけないのである。

そこでiBooks以外の選択肢を探してみたけど、どうやら一番のベストは「i文庫HD」らしい。右開き、見開きPDFにも対応しているし、ページめくりのエフェクトまでついてくる。自分もiBooksがリリースされるまではよく利用してきたアプリだ。しばらくはこれでいくか・・・しかし、電子書籍ビューワを一元化したいという、シンプルに徹したいという気持ちもある。というわけでなにかやり方はないか調べて見ることにした。

そうか、Epub化してしまえばいいじゃない!

色々と調べてみたところ、Epubという電子ブックのファイル形式にしてしまえばこれらの問題が解決できるのではないかという仮説に到達。そうすればiBooksに登録した時もブックとして認識されるし、見開きでコミックも読めるし、ページめくりのエフェクトも可能になるかも!?・・・とここまでは良かったのですがPDFをEpubにするアプリ探しで一苦労。有名なアプリに「Calibre」というのがあります。メニューが日本語に対応しているし、色々設定も出来る。しかしソフトの使い方を覚えるのも時間がかかりそう。もっと、こう簡単なツールはないものか。

連番画像から簡単にEpub作成

さらに調べていると、連番画像(PDFじゃない)を用意すれば一括で作成できるスクリプトがあることがわかりました。なにそれ?便利そう。

lab.naoki.sato.name
ScanSnapから作成した連番画像ファイルを1クリック(+α)でePubに変換する -Mac編-

電書ちょこっとツールズ
画像ファイルをEPUB3/mobiにする(mkepub 1.4)

私は電書ちょこっとツールズさんのスクリプトを使用しました。まず「mkepub_1_4.zip」というファイルをダウンロードして解凍して出来た「mkepub」をアプリケーションフォルダに格納します。さらにAutomator用のGUIツール「jpeg2epub.app.zip」も用意。こちらはデスクトップとかにおいても問題ないでしょう。後はダブルクリックして連番画像の入った画像フィルダを指定するだけで完了です。

このとき、連番画像は3桁ページなら001.jpgとしたほうが良いようです。最初、1.jpgとしていたらページネーションが途中で狂ってしまいました。

作成後に出来たepubフォルダは削除してしまっても大丈夫。〇〇.epubというファイルをiTunesにドラッグ・アンド・ドロップすれば完了。すごく簡単ですね!自分はiPadで表示を確認しましたがバッチリの表示でした。

結論

すべてPDFにしてしまった後ならちょっと、アレですが、画像の連番ファイルをドラッグ・アンド・ドロップで簡単にEpub化出来るスクリプトが一番素晴らしいという結論に到達。ページめくりエフェクトも可能な電子ブックが作成できるのでオススメです。

WordPressの備忘録 Part2

関連記事の表示

以前はZenbackを使用していたのですが、関連記事の抽出の精度が高くないのと、自身の記事以外のリンクも掲載しないといけないので止めました。その代わりに「Yet Another Related Posts Plugin」通称:YARPPというプラグインを利用することにしました。このプラグインはカスタマイズ性も高く、精度が高いので評判です。サムネイル付きの一覧も考えていたのですが、どうもサムネイルがあるとごちゃごちゃしてしまうのでリスト形式にしました。 tarpp-config 関連記事の抽出は設定画面にて行うのですが、タイトル、内容、カテゴリー、タグの各項目の優先度、条件によりスコアを決定します。このスコア値を低くすれば多く表示されるようになるとのことですが、まだ使いこなせておらず、表示もまだまだな感じ。もう少しチューニングが必要のようです。

日本語のタグが量産されてしまうバグ

以前より私の環境下では日本語のタグが量産されてしまうというバグがあり、タグの積極的な運用を見合わせていたんですが、挙動を観察してみると、日本語のタグ設定後のスラッグの受け渡しが問題があるようでした。

調べていくうちに、どうやら原因は投稿時に、記事のスラッグをエントリータイトルから判別して自動設定するプラグイン「MT Style Postname」の原因であることが判明しました。ネットで検索すると、このPHPのバグを解決していらっしゃる方がいて、ようやく事なきを得たわけなのですが、原因はpostidやtagidなどは可変であるため、同じ入力文字列でも異なるスラッグが出力されてしまうそうで、この挙動が重複タグ問題を起こしているらしいとのことでした。

なるほど、自身の知識では詳細を理解するまでには至らなかったけど、WPのパーマリンクも「postname」で運用出来るようになって一安心。かつタグも日本語で利用できるので積極的に活用してみようと思います。これにより、先述の「YARPP」も設定しやすくなるかも。

ページナビゲーション導入

pagenavi

当ブログはそんなに記事が多いわけではないのですが、ユーザービリティと、読み込み負荷軽減を考えて「WP Page Navi」プラグインを導入しました。プラグインをインストールして、有効化する前に、ナビゲーションを表示させる箇所にPHPコードを記述します。

あとはCSSでナビゲーション・メニューの表示をカスタマイズすれば完成です。この「WP Page Navi」は簡単にスタイルを変更する別プラグインもあるらしいです。

 

データのバックアップは大事だよ!!

会社での出来事です。仕事のデザインデータを保管していたファイルサーバーが不調だったのでシステムの入替えを行ったのですが、その際データのバックアップを内蔵の別ドライブに行いました。ファイルコピーが完了してデータ数や容量などを確認して問題ないと確認し、サーバー上のデータを消去して新規インストール後にバックアップしてあったドライブからデータを戻そうとしたのですが、何故かファイルコピーでエラーが出て中断してしまうのです。ディスクユーティリティーなどで検証しても問題がなく、別の外付けHDD上のシステムから起動してそちらにコピーしようとしても駄目。試しにファイルサーバー側のOSを再インストールしても駄目。なにをしても全くコピーが出来ないお手上げの状態になってしまいました。

年末進行のド忙しい最中だというのにこれは困ったぞ…!!!

数年分のデータが駄目になってしまうのはかなりダメージが大きいので、今回はデータを復旧するサービスを利用してみることにしました。ネットで検索してみると比較的良さそうな会社を発見。一般的にデータ復旧は料金も高額と聞いていたのですが、そこは料金がとてもリーズナブル。まずは見積りをお願いしてみました。メディアを送付して検証してもらうと軽度の倫理障害であるとのこと。料金は150GB復旧で6万円くらいでした。う〜ん、思っていたよりも全然安いではないですか!!しかも、指定したファイルをいくつか開いて確認してくれるのでありがたいです。

というわけで、すぐに復旧作業をお願いしました。1〜2日で作業完了のメールが届き、銀行に料金を振り込むとすぐに救出したデータが入った外付けHDDが送られてきました。

戻ってきたデータを確認すると、ディレクトリもそのままで完全に元通りに。一時はどうなるかとヒヤヒヤしましたが、相談してみて良かったです。

これからはファイルサーバーのデータのバックアップを、さらに外付けHDDにバックアップする形式にしようと思います。皆さんのおすすめの方法がありましたら是非アドバイスください。

ツーキニスト

MTBのタイヤをブロックタイヤからスリックタイヤに交換しました。タイヤはパナレーサーの「ツーキニスト」です。このタイヤは特殊なケーシングによって耐パンク性能を約1.6倍に向上、耐サイド性能も約2.8倍も向上させた、まさにツーキニスト(自転車通勤)御用達のタイヤなんです。

DSCF2681-thumb

写真のようにスリムな雰囲気になりました。
サイドの蛍光テープもいいカンジです♪

[関連リンク]
パナレーサー ツーキニスト 通勤・通学スペシャル 700x35C

500,000アクセス

いつの間にかカウンターが50万を超えてました!!

2003年の4月から開始した当ブログですが、最初はiBLOGというソフトを使用していました。しかし、トラブルにより1年分データをロストするという惨事に見舞われ、あのときはさすがに止めようかと思いましたが、Movable Typeに乗り換えてなんとか続けています。

その間、ブログを通じて大東京オフぶろがーずTシャツ祭への参加、AppleStore渋谷泊まり込みオフなどのイベントにも参加。オンオフ通じてさまざまな人と出会えたことは本当に良かったと思います。

また、いつも見に来てくださる読者の方々のコメントはとても嬉しく励みになります。まとまりのない拙い文章(誤字脱字多し)ではありますが、今まで通りのんびりと続けていきますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>

Movable Type 3.3にアップグレード

Movable Type 3.3がリリースされていたのでアップデートしてみました。
今回からダウンロードがECバイヤーズのサイトに変更になりました。

[アップグレード手順]

  1. 「MovableType3.3日本語版」をダウンロード。
  2. 解凍してファイルを取り出す。
  3. 「mt-config.cgi-original」というファイルを「mt-config.cgi」にリネーム。
  4. 「mt-config.cgi」にcgiのパスとDBの設定をする。
  5. ファイルをアップロード。
  6. cgiファイルのパーミッションを設定。
  7. 管理画面に入ると「アップグレードを開始」があるので押す。
  8. アップグレード完了。アップグレードはサクッと完了しました。前回はDBのトラブルでエラいことになたけど、今回は拍子抜けするくらい簡単でしたよ!

3.3から標準でタグがサポートされました。いままでキーワードをタグとして代用していたのでOgawa::Memorandaさんの所から「Mt-keywords2tags」というコンバートプログラムを入手してキーワードからタグへの変換を行いました。

ついでに「TagSupplementals Plugin」もインストール。標準のテンプレートタグでは不足している機能を拡張。

あとは改造を施している部分を修正すれば完了。

PS.タグ機能がうまく作動していない模様。再構築時にエラーが起きてしまう…。
なんだろう。

Tag Cloudにチャレンジ

連休モードで久々にMovable Typeのカスタマイズに着手。以前から気になっていた「Tag Cloud」なるものにチャレンジしてみました。

これはOgawa::Memorandaさんの「Tagwire Plugin」によってエントリーのキーワードをタグ化したものをJavascriptで視覚的に表示しています。タグの登場頻度によって文字サイズが変化し、記事が更新されて60日以上はグレー、1年以上は薄いグレーに文字色が変化したりします。また、タグによるエントリーの検索が出来るようにもなっています。

導入にあたってはOgawa::Memorandaさんのページと小粋空間さんのページを参考にしました。

エントリーにタグ付けする作業が大変なのでタグ入力のオートコンプリート化を試みたのですが、これは英語のみでした…。日本語タグの入力支援を導入しようといろいろとチャレンジしているのですが上手く行きません(´;ω;`)ウッ…

やっぱりMacでしょ!!(祭りの後に)

「Boot Camp」の発表はTVや新聞などのマスメディアを始め、数多のブログでも話題になりました。賛否両論さまざまな意見があり、某掲示板でも10年以上前の「Mac対Win」のような議論があったりなかったり。話ばかりがどんどんエスカレートしているようにも思います。

実際「Boot Camp」でMacユーザーにとって何が変わったのでしょう!?
答えは「何も変わっていない」ですよ。ただ、ちょっと便利になっただけなんです。

MacユーザーはなんでMacを使っているのか…。決して安いわけでもないし、最新の技術というわけでもない。やはり、ハードとOSが一体化されたMacならではの「魅力」があるからです。デザインの美しさ、洗練されたGUI、iLifeソフトウエアやiPod+iTunesなどの連携性…。それらすべての要素が絡み合ってMacの魅力となっているわけですが、それは決して一度触っただけではわからなくて、使いこなしているうちに実感する部分でもあるのです。

Apple製品はユーザーの体験を非常に良く考えていて、「いいね!」とか「快適〜♪」みたいなものが随所に隠されています。結局、VAIOにしてもどこのPCにしてもデザインを格好よくしてみたり機能を詰め込むことはできるけど、OSとの連携はイマイチだったりします。今回の「Boot Camp」にしてもMacにWindowsが載ったとて同じことが言えるのではないでしょうか。(まだβ版なので評価は時期尚早ですが)

今回、Mac&Mac OSの素晴しさを改めて実感出来ました。直感的な操作性でユーザーの想像力を掻き立ててくれるMac OS。華美にならずにユーザーの見えない部分までしっかりと気を配ったデザインのMac。それらのシームレスな連携から生まれる快適さ。(正直、デコラティブなモノって苦手。シンプル&スマートが一番)

そして何よりもMac仲間っていいもんです(ノ´∀`*)
こうやってワイワイ出来るのもMacユーザーならではですから。

最後にいつもサプライズをくれるジョブズ閣下に感謝。
(ハ○と言わないように!)

 

風邪でダウン

久々に風邪でダウンです。おとといぐらいから調子が悪かったのですが、飲みに行ったら熱がバーッと出てしまいました。一晩たってだいぶ良くなりましたが、今日は家でゴロゴロして今まで読めなかった本でも読もうと思います。