無私の精神

教職を退いてから私財を投じ、知的障害のある子供たちと一緒に急斜面の山を開墾してぶどう畑を作り、障害者の更生施設「こころみ学園/ココファーム」を立ち上げ、半世紀もの間、障害者の自立支援を行って来た川田昇さんが、昨年の12月19日お亡くなりになったそうです。

川田さんは特殊学級の生徒たちが就職しても、不況になればまっさきにリストラされてしまうことを懸念し、それならばとご自身で引き取る決心をされたそうですが、まさに無私の精神がなければこのように長きに渡って学園を維持することは出来なかったと思います。

私はその志に共感し、少しでも貢献出来ればと思い、毎年ささやかではありますがワインを買わせていただいています。かれこれもう10年以上になります。収穫祭では園生たちが誇らしげに自分たちの作ったワイン販売のお手伝いしている姿が印象的です。

昨年の11月の感謝祭で川田さんがマイクでスピーチをされていましたが、車椅子だったので具合が悪いのかと案じておりました。まさかその後すぐにこのようなことになるなんて・・・。とても寂しい気持でいっぱいです。人生の大半を障害者の支援に捧げた川田さんに謹んで哀悼の意を表したいと思います。

そして、川田さんの精神を受け継いだブルース・ガットラブさんをはじめ、スタッフや園生がこれからも素晴らしいワインを作っていくことを心より応援しています。

http://www.cocowine.com/

Bookmark Sentry

最近はChromeをメインブラウザとして使用しています。将来的にH.264サポート廃止とか不安要素はあるのですが、レンダリング速度が高速なので気に入ってます。今のところはね。

さて、本日紹介するのは、そんなChromeの便利な拡張機能(アドオン)の紹介です。その名も「Bookmark Sentry」。いわゆるブックマークのリンク切れ、重複をボタン一つでチェックしてくれます。

使い方

拡張機能をインストールしたらウインドウ>拡張機能>のアドオンのオプションから設定画面&スキャナーコントロール画面を開きます。基本的にはスキャンする間隔とタイムアウトの時間、リンク切れや重複、その両方をチェックするかどうかの設定をするだけ。スキャンすると下のようなリンク切れのサイトを一覧表示してくれます。左の×を押すと削除してくれます。

iPadのTED+SUBが素晴らしい!

iPadの「TED+SUB」アプリケーションがとっても素敵!

ご存知な方も多いと思いますが、TEDとは(Technology Entertainment Design)の略で、年に1回TEDカンファレンスを開催しているグループであります。その名のとおり学術・エンターテイメント・デザインなどの様々な分野の著名人が講演を行なうのですが、過去の講演者は、かのビル・ゲイツからジェイミー・オリヴァー、あのビル・クリントンまで様々。そんなすごい人達がユーモアたっぷりに、まじめにスピーチしてくれるのです。毎年の講演の様子はTEDのWebサイトでも閲覧できますが、このアプリはなんと、日本語のサブタイトルが付いているスグレモノなんです。

追記:アプリの名称が「TEDiSUB」に変更になった模様。

http://www.ted.com/

スタバのロゴが変わる!

スターバックスが40周年を迎える今年、新しいロゴに切り替わるそうです。スターバックスのロゴといえば真ん中の妖精セイレーンを囲むグリーンの円に「STARBUCKS COFFEE」の文字がみんなの頭の中にインプットされていると思うけど、どうやらこの文字の部分を削除してしまうらしい。これからはコーヒーショップだけではなく、多角的に事業展開していくらしいのでそうするみたいなんだけど・・・。このさりげなくも大幅な変更に、既にファンからは苦言が飛び交っているようですよ。

こうやって歴代のロゴを比較してみると、だんだんとセイレーンが大きくなっていくのがわかりますね。もしかして、そのうち顔だけになっちゃうかもしれませんよ?閑話休題ですが、アメリカではスタバのiPhoneアプリが登場するみたい。会計時にアプリをかざして支払うというものらしいのだけど、paypalとかでチャージできるそうなので便利そうだなと思いましたよ。

Esperanto -WebMは理想郷なのか?

GoogleがChromeの次期バージョンよりH.264サポートを中止することを発表しました。Googleのちょっと強引なやり口にChromium Blogのコメント欄に反対意見がちらほら。MicrosoftのTim Sneath氏のブログではWebMをかの人造語「Esperanto」に喩えたパロディで牽制球。

WebMを知らない人へ簡単に説明すると、WebMはラインセンス徴収のないオープンな動画フォーマットということが特長で、ロイヤリティフリーで利用出来ます。ブラウザベンダーをはじめARMやNVIDIAなどハードベンダーが支持を表明しています。ちなみにAppleは動画のクオリティの低さやパテントプールであるMPEG-LAからの特許関連訴訟のリスクを理由に不支持。

個人的に思うのは、現在Web上の動画の66%近くを占めるH.264を変更するメリットはあるのかということ。ウエブはオープン仕様というのは誰もが望むことだと思うのですが、Googleの目指すオープン戦略も結局は誰かが策定したフォーマットなわけで、無料と言ってもどこかにコストを徴収するメカニズムが存在するわけで(間接的にね)、その辺はやはりオープンであろうがプロプライエタリであろうが、利用するユーザーのメリットが損なわれないようにするというのが一番大事なのかなと思うのであります。

ただ、実際にChromeのサポート中止と言ってもHTML5のVideo問題であって、まだHTML5自体の浸透もこれからですし、すぐにユーザーがYoutubeが見れなくなるとかっていう事態ではないので、これから業界での主導権争いによっては大きく変わる可能性もあると思います。一番良いのは単純にHTML5のvideoタグがH.264とWebM両方サポートすれば良いと思うのですが。

また、特許関係の複雑な話としてMPEG-LAがGoogleにライセンス徴収をほのめかしているらしいのですが、GoogleがWebMをオープンな仕様だということで浸透させてしまうと、それが一般認知されてしまえば、MPEG-LAが特許著作をあとから主張できなく可能性もあるということです。また、GoogleのWebMがロイヤリティフリーという部分、これも完全に自由ではなくライセンスに基づいた使用が求められるわけですので注意が必要だと思います。

ブログにzenbackを導入してみた

最近よく見かける「zenback」というブログパーツを自分のサイトにも導入してみました。

「zenback」とは?

  1. TwitterやFacebookなどのソーシャルボタン
  2. その記事に関係する自分のブログ記事
  3. その記事に関係する他のzenbackユーザーのブログ記事
  4. その記事についての最新のTwitterのつぶやき
  5. その記事についてのはてなブックマーク
  6. その記事の最新のアクセス元(リファラ)

過去記事の掘り起こしと、関連リンクによるビジターの増加を見込めるようです。自動でまとめをやってくれるのは素晴らしいですね。それからソーシャルブックマークの機能もイマドキなところに厳選されているのも良いと思いました。 続きを読む ブログにzenbackを導入してみた

NASAが「宇宙生物学上の発見」を発表するらしい

米航空宇宙局・NASAが12月2日(日本時間3日午前四時)に「地球外生命体の証拠の探索に影響するであろう宇宙生物学上の発見」についてワシントンのNASA本部にて発表するらしいです。

UFOだとか宇宙人なのでは?とネットではささやかれておりますが・・・この発表を予想しているページによると、記者会見するメンバーの最近の研究から、酸素や水などがなくても光合成する微生物に関する新しい発見があって、これは宇宙の極限環境微生物を発見する研究に使えるから、火星などで生命の兆候が見つかるかもしれないってことを発表するかもしれないとのこと。

なるほどー。宇宙人とは程遠そうですが・・・実際どういう内容が発表されるのか非常に楽しみです!

RockMeltを使ってみました

ソーシャル時代のブラウザ登場

最近、巷で話題のソーシャルブラウザ「Rockmelt」を使ってみました。(TetsuさんInviteサンキューです!)このブラウザはChromeクローンなのですが、FacebookのニュースフィードやTwitteのタイムラインを表示出来るなど、ソーシャル・ネットワークに特化した内容となっています。メインの画面はこんな感じです。

友達とすぐにコンタクトとりたい人へ

画面の左側にずらっと並んでいるのはFacebookのフレンドリスト。アイコンが青い枠で囲ってあると未読の投稿がありますよってことです。アイコンの左下にある丸いボタンでオンライン状態かどうか一目でわかるようになっていて、グリーンになっていると友達がオンライン状態ということになります。アイコンをクリックすると、友達ごとの投稿が見れたり、チャットすることが出来ます。

フィードの閲覧もボタンクリックするだけ

そして、画面右側にあるのは一番上から順番にRSSフィード、Facebookのニュースフィード、自分のFacebookのLive Stream、Twitterのタイムライン。FacebookのNews Feedをクリックすると、こんな感じのウインドウが開きます。友達をリスト化しておくとすごく見やすくなります。ポップアップした画面の左にある2ペイン表示のアイコンをクリックすると、リストを表示してソートかけることが出来ます。

Facebook Meで自分の投稿だけをチェックする

My Notificationが自分のコメントへの返答があった場合などに表示されます。My Wallは自分の投稿。そしてMy Photosは自分の写真アルバムとなります。これも左にある2ペイン表示のアイコンをクリックすると、それぞれ表示することが出来ます。

Twitterの機能はちょっと物足りない

Twitterのアイコンをクリックするとこんな感じ。自分のタイムラインが表示されます。シンプルで良いのだけど、もう少し使い勝手がよくなるといいかなと。

RockMelt雑感

なかなか面白いブラウザーですが、それぞれの機能はまだまだ手直しが必要な気がする。最終的にはFacebookのWEB版やTwitterクライアントを見に行ってしまうので、その辺の中途半端さを納得(妥協)して使っていくかどうか。でもChoromeベースということもあり、非常に動作は軽快で表示速度も早いですし、機能拡張も同様に使えます。なので現在Choromeを使っていてFacebookもTwitterも活用しているよって人は一度使試してみるのも悪くないと思います。

追記:残念なことに1passwordは使えないみたい。RockMeltのバージョンアップを待つばかり。

http://www.rockmelt.com/